春といえばお花見。お花見といえば桜、もしくは梅。
どちらも3月下旬~4月中旬くらいまでが見頃。
今年もそのうちお花見に行こうかな~とか思ってたのに気づいたらもう4月末だよ。
近所の桜ももう散りきって葉が生い茂ってるよ。
しかし!春の花は桜だけじゃない!
むしろ今が一番の見頃、そんな花を見に行ってきた。
季節の青を見に行こう
皆さんはネモフィラという花を知っているだろうか。
水色の小さな花で4月中旬~5月上旬に満開になる、つまり今がちょうど見頃の花だ。
今回はそんなネモフィラがおそらく日本で一番たくさん見れる場所、
茨城の国営ひたち海浜公園を訪れた。
国営ということもありかなり大きい公園なのだが、
中でも一番有名なのがみはらしの丘のネモフィラだろう。
あたり一面が全て真っ青に染まるほど広大な花畑。
そして青空と海が見渡せるとあって、SNSでも人気のロケーションのようだ。
私が行った日も雲一つない晴天で、お花見には絶好の日和だった。

視界全てが青で埋まる。
小さな花々が風に揺れる様子はまさに花の海だった。

お花見のメインはネモフィラだったが、公園内ではチューリップも見頃を迎えているようで、
赤・白・黄色、どころではない見たこともない色や形のチューリップが咲き誇っていた。

園内ではネモフィラにちなんだアイスが販売されていたり、
砂丘エリアや遊園地エリアがあったりと、ゆっくり周れば一日中楽しめそうだった。
先にも書いた通りかなり広い公園なので、園内バスやレンタサイクルを活用するといいかもしれない。
春の花を満喫して満足、と言いたいところだが、今日の目的地はもう一つある。
東京から茨城まで電車とバスで3時間半。
ここまで来たら栃木のあの場所にも行ってみたくなったのだ。
春花爛漫
栃木にも茨城に負けず劣らずの花の名所がある。
それがあしかがフラワーパーク、藤とつつじの園だ。
あしかがフラワーパークの見どころといえばやはり藤、それも樹齢160年超えの大藤だろう。実際に見ると頭上は藤の天井で埋め尽くされる。これが全て一本の木から伸びているのだから驚かずにはいられない。

5月上旬は他にもツツジなども季節を迎えていて、園内はまさに花の園。
色とりどりの花たちで溢れていた。

ここでは夜になるとライトアップもやっていて、明るい時間に見るのとはまた違った花の美しさを楽しむことができる。特に水に反射して浮かび上がる花が個人的なお気に入りだ。

帰るまでが旅行
こうして一日中春の花を満喫した私は東京へと帰路についた。
…はずだったのだが、どうやら電車を間違えていたようで反対側へ運ばれていた。すぐに気付けばよかったのだが、丸一日電車移動と散策で体は疲れ切っていて寝てしまい、反対の終点へとに来てしまった。なんとか東京行きの終電を乗り継いで0時過ぎに家に辿り着いたが、一歩間違えば駅のホームで夜を越していたかもと考えるとゾっとしない。
皆さんも電車の乗り間違いには気をつけて体力配分は計画的に、なんてね。計画などというものが一番苦手なのだが。
コメント